![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
8/02 8/03 8/04 8/05 8/06 8/07 8/08 8/09 8/10 8/11 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
コース:トイピルカ北帯広YH→帯広駅→六花亭本店→ぶたはげ→上士幌航空公園キャンプ場→トイピルカ北帯広YH(走行距離:96q) | ||||||||||||
サクサクパイに満足したところで、次の目的地『豚丼』を求めて歩き始める。ガイドブックやあたしがツーリングで愛用しているツーリングマップルでは『ぱんちょう』という豚丼のお店が紹介されているが、人気のある店って並ぶし実際に食べてみると『こんなもんなのかなぁ〜』という店が多いんでここはあえて避けることに。さて向かう先は再び帯広駅へ。YHのヘルパーの女の子に『豚丼の美味しいお店知ってる?』と聞いたところ、帯広駅内にある『ぶたはげ』というお店がオススメとのことだったのでそこへ向かうことに。店内はカウンターとテーブル席がふたつだけという小さな店内ではあったが、肉を焼いているところまで見れるので納得かなと。注文方法は牛丼屋だと『並・大盛り・特盛り』という段階になっているが、豚丼は『4枚・6枚・8枚・・・』と肉に枚数になっている。量の多いので攻めていこうかと思ったのだが、先ほどサクサクパイを食べてしまった関係上やむおえず『4枚』にすることに。焼き方は炭の上に網を置きその上で肉を焼くといった焼き方。なんとも美味しく食べれそうな焼き方をするんだぁ〜っと。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
さて『食』を堪能したところで、やっているかやっていないかわからない『ツーリングGO!GO!』のミーティングのある会場・上士幌に向けて雨の中走ることに。 帯広から片道40キロ、雨も止まず寒い中ひたすら前に向かって走ることに。約1時間ぐらいで会場である上士幌航空公園キャンプ場の入り口に来ると聞き覚えのある大きな声が、※リーダーではないか(笑) |
||||||||||||
※リーダーとは昨年の北海道のとき、礼文島の『愛とロマンの8時間コース』を歩いたときの桃組のリーダーをやったことから当時のメンバーの中では『リーダー』と呼んでいる。現在は定職したのかバイク雑誌『ツーリングGO!GO!』の編集員として活躍中! |
||||||||||||
『ちわぁ〜っ!』とご挨拶に行くと『おっ!今年も北海道にやってきたんだぁ〜』っと北の大地で再会する。 とりあえずバイクを止めに行き受付に行くと、雑誌ではおなじみのゴー娘。から受付番号とキリンのジュースと地元の牛乳、そしてゆでトウモロコシを頂く。 っで雨の降る中、リーダーは多数のライダーを迎えるために大声で叫ぶ中、あたしは暇だったので話し相手になってもらうことに(笑) 3時過ぎになり会場となる受付のテントの方へ移動する。っと!ツーリング雑誌では有名な賀曽利さんが会場にいるではあぁ〜りませんか!思わずご挨拶に行ったところ、『もしかしたら来るんじゃないかとスタッフと噂していたところなんですよ』っと。覚えていてくれて嬉しかったあたしもいたが、賀曽利さんも嬉しかったようでツーショット写真を撮りましょうと誘われプロのカメラマンに写真を撮ってもらうは、賀曽利さんの手帳に名前を書かせてもらうは、おまけにメットにサインまでしてもらっちゃって、それはそれは嵐の前の静けさの中ではあったが北海道に来てよかった、上士幌に来てよかったと心から思うのであった。もうめちゃ嬉しかったですね(笑) 今年の北海道のフィナーレを迎えるにあたってなんともふさわしい日であったと思うのでありました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
過去のレポを見る |