150局以上とQSOしたいあなたへ!



移動好きのみなさん、こんにちは。みなさんは、山岳移動をしたときに
何局くらいとQSOしていますか? 私は、1983年3月〜1985年7月まで
150回ほど移動していますが、そのうちの72回が山岳移動です。
そこで、どの山へ行けば150局以上とQSOできるかを調べてみまし
た。たくさんの局とQSOすることが必ずしも良いこととは限りません
が、誰でも1度は、「この間の移動でさあ〜 150局以上やっちゃっ
てさあ〜 カード書きが大変だよ〜」と言ってみたいはずです。(^o^)
150局以上とQSOできるのは、ロケーションが良いと言うことです
からローカルコンテストにはうってつけの移動地ともいえそうです。
この表が、みなさんの移動ライフの参考になれば幸いです。

回数移動日山名(標高)移動地距離交信局数運用時間設備
41983.3/28高指山(315m)入間郡44Km164局189分A
241983.9/23倉岳山(990m)南都留郡65Km163局185分B
351983.11/23伊豆ヶ岳(851m)入間郡54Km174局???分B
361983.11/27丸山(960m)秩父郡60Km196局180分B
401983.12/28二子山(883m)秩父郡63Km180局208分B
621984.5/5-6金時山(1213m)駿東郡他78Km1033局780分C
661984.7/8棒ノ折山(969m)入間郡50Km210局436分C
671984.7/14御岳山(929m)青梅市52Km210局274分C
681984.7/15大岳山(1266m)西多摩郡52Km274局323分C
781984.8/11石尊山(348m)夷隅郡68Km170局230分C
991984.12/2日和田山(305m)入間郡44Km220局306分D
1151985.1/13顔振峠(560m)飯能市50Km195局248分C
<備考>

設備:A=IC505 ,2mH DP
      B=IC505 ,4.5mH 2elHB9CV
      C=TR9300,4.5mH 2el HB9CV
      D=TR9300,4.5mH 4el HB9CV
距離:都心(新宿駅)から山頂までの直線距離。
回数:開局してから何回目かの移動を示す。



次に山岳移動の72回を交信局数別に、表にしてみました。100〜149局 が16回、60〜99局が23回、50局いかが20回でした。1回の移動で 平均何局とQSOしているのか調べてみました。なんと、平均は102局 でした。ということは、入間郡や秩父郡などの山には良く出かけていた ので、これらの郡では数百局とQSOしていることになります。 昔のこととはいえ、恐ろしいことです・・・
交信局数150以上14013012011010090807060504030以下
移動回数13123645675857
備考:上段140は、140〜149局を示しています。(以下同様)



と言うわけで、今回は山岳移動の交信局数にスポットを当ててみました。 山に登れば、簡単な設備でもたくさんの局とQSOすることができます。 それと同時にふもとの局や、遠距離とのQSOを狙っている局に多くの迷 惑を掛けていることを忘れてはいけません。最近では、6mバンドを広く 使おう!というキャンペーンが盛んです。これから移動をしようという人 は、なるべく高い周波数でCQを出してみてはいかがでしょうか? 6m HAM NETWORK CLUB(JJ1YFS)会報 より転載。

6mファンの皆様、お気軽にメールを下さい!

アマチュア無線のページに戻る



日本の旅・世界の旅