2002年7月 梅雨明けダァ〜!信州・乗鞍ツーリング(02/07/20・21)

7月20日6:00AMに自宅をスタート。梅雨が明けたのかというくらい天気が良かった。6:30に中央道・石川PAで今回一緒に行ったふーてんと練馬大根待ち合わせのため調布インターより中央道に乗るが、すでに八王子まで大渋滞。連休・そして夏休みの初日ということで同じ目的の人が多いのかぁ〜っと横目で見ながら渋滞をすり抜けして行く。
諏訪インターで中央道を降り茅野から国道152号線で白樺湖へ抜け本日の目的地ビーナスラインへ。交通量はいつも以上に多かったと感じたのではあるが車山高原あたりから渋滞がはじまっており、とりあえず霧ヶ峰まではすり抜けが続いた。

霧ヶ峰駐車場から撮った写真。景色は最高なのですが渋滞が・・・。 きっと渋滞を横目に見ながら飛んでいるんだろうなぁ〜っと優雅に飛行機が飛んでいるのでありました。この日イベント名はわからず終わってしまったのでありますが、このような飛行機がたくさん飛んでいました。

道のりはまだまだ長いということで美ヶ原に向け出発。車山・霧ヶ峰と標高が高くなっていくと同時に気温も少しずつ下がっていきクーラーなしでも十分気持ちよく走れるといった感じであった。また美ヶ原のへあがってくる車も少なくストレスを感じることはなかった。
美ヶ原・山本小屋で昼食中。しかしカツカレー(900円)を食べています。 こちらはカルビ丼(900円)をご注文。観光地とはいえこの程度の食べ物しかないんですよね。

昼飯の内容はさておき、おそらく梅雨明け宣言が出たのであろう、雲はあるが天気がよく気持ち良かった。 美しの塔まで散歩したのであるが、東京の猛暑など考えもつかないくらいそれは清々しい涼しさで、空気も新鮮であった。前日まで一生懸命働いた自分へのご褒美なんだと実感した時でもあった。

さて美ヶ原から松本に向けスタートする。っが、予定していた武石峠方面に通行できず扉峠へいったん下り、よもぎこば林道を経由して松本へ。しかし今回の宿は乗鞍高原。松本からさらに国道158号線を走り乗鞍に向けて走る。
っで普通なら素直に梓湖沿いを走り乗鞍入りをするのだが、せっかくということで上高地乗鞍林道C区間を経由し本日の宿乗鞍高原温泉地に行ったのであった。
おそらく白樺峠から。この時点で夕方5:00をまわっていた。あとちょっとで宿ではあったが、ちょっと一息。

翌日(7月21日)
朝6:00頃に自然と目が覚める。前日の朝が4:30起きだったということ、そして12時間近くバイクで走っていたということもあり部屋の電気を消したのが夜10:00前だったからであろう。
窓から朝日がさしてこないためどんな天気なんだろうと外に出てみる。写真のようにパッとした天気ではなく、霧雨もぱらついていた状態だった。出発は8:00、せめて雨だけでもやんでくれればと思いながらデジカメを片手に写真を撮っていたのであった。
宿の前から。

そして8:20、宿を出発。第二の目的・乗鞍スカイラインを走る。前日のビーナスラインを走った時間に比べかなり早かったためいくらか空いているかと思いきや、畳平に近づくと同時に昨日と同様渋滞が待ちかまえていた。
ちなみにこちらの渋滞、今年秋に上高地同様マイカー規制がかかってしまうため自家用車・バイクで走れるのはこの夏でおしまいということもあり観光客が集中しているということ。また、この畳平、標高が高いためこの季節でも一部雪が残っているため、スキー選手が練習しにきているということもあり大渋滞しているのであった。
雪=寒い。おそらく気温は10℃前後だったのでは。春ものジャケットにTシャツ1枚だけではとてもじゃないけど耐えられないくらいの寒さであった。
畳平でこんな張り紙を見かけた。

この写真、朝9:00過ぎに撮ったもの。畳平の駐車場は車もいっぱいであったが、バイクもいっぱいであった。 観光案内板。後ろは霧で真っ白状態なのであります。
こんなに霧がかかっていてなにも見えないのに車の渋滞(写真左の方)はこんなに続いています。 日頃のおこないが良いからでしょうか、プラプラしているうちに少しずつではありますが霧がきれてきました。
晴れてきたのでありました。 7月中旬です。ここ畳平バスターミナルでも若干ではありますが雪が残っていました。寒いわけだ・・・。

あまりの寒さに耐えられず、そしてあまりのんびりしていると渋滞に巻き込まれそうだったため下山?してきました。そしてバイク雑誌では必ずといっていいくらい掲載が出ていた乗鞍スカイラインの料金所の前で写真を1枚。我々以外にもたくさんのライダーが記念撮影していました。
7月21日付けで終了まで103日、9月いっぱいまでしか走れないので、もし行きたいと思う方、今がチャンスですよ。
しっかり記念撮影。

っで、ここから上高地乗鞍林道A区間を走り、白骨温泉郷を通り松本・塩尻へ。
中央道も勝沼までは順調であったのですが、笹子トンネル付近から八王子まで大渋滞。しかたなく予定外のツーリングを楽しむ。勝沼インターから国道20号線を走り抜け、上野原から陣馬街道・和田峠を抜け帰宅する。

最後に・・・、連休中のツーリングということもありどこにいっても人・車と・・・ディズニーランドのアトラクションに並ぶのとあまり変わらないくらいの状況ではあったが、東京の猛暑から一時的に解放されたことについては満足を感じた。
次回はおそらく北海道ツーリング。体・バイク共に十分に体調を整え挑戦したいものだ。

2日の総距離:約720q

過去のレポを見る